
はじめまして
calendar
reload

世界の自然をたっぷり味わう、ゆる旅「Enjoy the Earth! ちきゅうとあそび隊」が始まったのは、2016年の6月。
このときの高揚感は、この先ずっと忘れない。どんな出会いが、どんなトラブルが、どんな体験が私たちを待っているんだろう、というドキドキ感とワクワク感。まるで、宝の地図を片手に、冒険にでる子どもみたいだ。
スポンサーリンク
「ちきゅうとあそび隊」ブログを発信する理由
世界を旅して、まだまだ半年。
されど、ものすっごい濃い半年。
お互い、20代から海外生活を経験した後、みっちり日本で働いた私たち。
その間、人間の心理、健康と体、お金、日本のシステム、など…いっぱい考えたり、悩んだり、たくさんの本を読んだりしました。
きっと、人間的にたくさん成長した時間であった(自称ね…)と思います。
そんな時期を経てから、スタートした世界旅。
20代の時とは明らかに違う視点から、海外の国々を見てきました。
忙しい日本で生活していると気づきにくい、
日本の「当たり前」や「常識」を、自然との関わりや人々との交流の中からたくさん気づかされてきました。
その経験は、たった半年でも(今のところ)、ものすごい価値があったと思っています。
そんな価値ある経験を、もっとたくさんの日本人に分かち合いしたいと思い、ブログを書いています。
日本の常識という「小さな視点」ではなく、
「もっと大きな視点」からモノゴトを視る、をテーマに発信しています。
ブログを読んでくれた人が、日本にいても世界を旅したような気分になったり、新しい視点に気づいたりしていただけたら、幸いです。
また、私たちも苦労した旅先での情報集め。いろいろな人が書いたブログからの情報がなければ、私たちの旅も成り立たないのです。
私たちのような旅人の皆さんに、少しでもお役に立てるようにあちこちの情報を書いています。
そんな私たちについて、また、旅に出た経緯について、もっと知りたい方は、続きをどうぞ。
「あそび隊」の結成
今のところ、ふたり組で結成されているあそび隊。
年齢は違えど、実は職場の同期のふたり。草食動物系の隊長と、若干、肉食動物系の新人。
タイプが全く違うもんだから、同期といえども、最初はそこまで仲は良くなかったかな。
でも気付けば、登山やサイクリング、毎年恒例のスノボー合宿など、自然遊びを一緒にするようになっていました。ボルダリングにはまったこともありましたな…。
だから、「あそび隊」の結成は2010年くらい、ですかね。ほんと、いろんな遊びをしましたね。
「あそび隊」の人となり
「隊長」の人となり
【年代】あらふぉー
【人となりを表す言葉】ビビリ、抜群の安定感(精神的に)、コミカル、自立
【新人から見た隊長】いつも冷静でムカつく~。
【職業など】元青年海外協力隊ジンバブエ隊員、元小学校教員(体育の先生)
【好きなこと・もの・人】旅、山登り、サイクリング、キャンプ、木工、赤ちゃん
【苦手なこと・もの・人】けんか、大きな音、におい、人混み、運転の荒いバス&船全般、がつがつしている人、酔っ払い
【夢】世界平和
「新人」の人となり
【年代】あらふぉー
【人となりを表す言葉】おこりんぼ、ケッペキ、食いしんぼ、たまに優しい
【隊長から見た新人】ときどき、熱すぎて意味不明…。
【学歴や職業など】大学卒業後、アメリカ留学3年半、元小学校教員(国語の先生)
【好きなこと・もの・人】美味しくてカラダに良いモノ、料理、旅、山登り、サイクリング、キャンプ
【苦手なこと・もの・人】計算、人混み、思いがけないハプニング、Mr.G(暗闇でカサカサと動くヤツです)
【夢】my キッチンを持つこと
教師という仕事を手放すときが来た!
ふたりの職場は、学校。そうです、私たち、元小学校教員でした。平日はがむしゃらに仕事に熱中し、週末は自然遊びでリフレッシュ。
なんやかんや言ったって、仕事は好きだったし、気の合う教員仲間もいたし、このまま教員として生きていくんだろうな、と。
けれど、年を重ねるごとに生じてきた教育観のズレ。自分たちが目指すものと、学校側が求めているものは、いつしか全くの別物となっていた。
また、ちょいちょい起こっていた教員間のいざこざや、会議での互いを尊重しない言動にも、ガマンの限界…。
このまま進んだら、自分は確実に心身ともにつぶれる…。と悟った、心が以外にもろい新人。
このまま進んだら、自分は別人になってしまうかも…。と危機感を持った、基本穏やかキャラの隊長。
このとき、初めて見つめ直した自分たちの人生。
いろいろ考えて、気付いたら、ふたりとも「教師」という安定した仕事を手放していました。中堅と言われる立場で、仕事もこれから、という時に…。
しっかりと自分と向き合い、考えて、決めたこと。後悔なんて、ありません。当時も、今も。むしろ、決断してよかった!と、心から思います。
「いつか」は来ない!「いま」旅に出よう!
もし明日、自分の人生が終わってしまうとしたら…後悔することは何だろう
仕事を辞める決心をしたころ、自分に投げかけた質問。その答えは、明らかでしたね。
「世界を旅すること」。
もともと旅好きの私たち。夏休みや冬休みは、国内外問わず、飛び回る。それでも、後を絶たない行ってみたいな、あんな国こんな国。
あまりにも行きたい国が多すぎる…。これじゃあ、人生のうちで回りきれないんじゃなかろうか…。「いつか行ってみたいな」で終わってしまうんじゃなかろうか…。そして、その「いつか」は来ないで、人生を終えてしまうんじゃなかろ~か~。
ふと考える。
…………まとめて行っちゃえば、いいんじゃね?
あと10年もすれば、親の介護が始まり、その後は自分の体力が衰え…。
ふと思う。
…………タイミング的に、「いま」なんじゃね??
「いつか」は来ない!!「いま」旅にでよう!!
こうして、私たちのやりたいことは、突如、現実味を帯びていったのです。
今後ともよろしくおねがいします!
ざっくりですが、自己紹介的なことをしてみました!
2019年2月現在は、ヨーロッパ⇒マダガスカル⇒日本⇒オーストラリア の旅を終え、日本に帰国中デス。また思い立ったときに、旅に行こうと思います☆
隊長、新人ともども、どうぞ、ごひいきに~♪
あなたも世界の旅はじめませんか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をシェアする
プロフィール

隊長 と 新人
元小学校教員の二人組。
自然が大好きな隊長と、食べること大好きな新人。
教員まっしぐらな人生もカッコいいけど、日本の常識や習慣にとらわれたくない&地球の一員として、もっと世界を感じたい!大自然に触れたい!
という思いから、2016年6月に旅をスタート。ヨーロッパ周遊→マダガスカル→日本→オーストラリア→現在、日本。
”行きたい時に旅ができる人生”を目標に、日々模索中であります。
[詳細]