甥っ子の冬休みに合わせて、オーストラリアのケアンズに来たあそび隊。
ケアンズでやりたいことの1つ目である、「コアラを抱っこしたい!」を叶えるため、私たちは電車に乗ってキュランダ村へ。
ケアンズ市内にも動物園があるのですが、年末は日本人観光客がいっぱいでコアラ抱っこは難しそう…。で、ケアンズからの人気観光地である、キュランダKurandaという村の動物園へ行くことにしたのです。
キュランダへはたっくさんのツアーが出ていますが、駅で鉄道の切符を買えば行けるとのこと。
ケアンズ2日目は、なんの予約もせず、自力キュランダツアーにしゅっぱーっつ!
- ルート:ケアンズ駅 〜(キュランダ高原列車)〜 キュランダ村 〜 (スカイレール&バス)〜 ケアンズ
- 見所:キュランダマーケット、キュランダコアラガーデン、ブラブラ散歩、乗り物からの景色、スカイレール途中駅でのフォレストウォーキング
- 金額:合計AUD136.1(約11,568円)… 行きの鉄道AUD50、帰りのスカイレールAUD61.5、コアラ入場&写真AUD24.6
- 感想:乗り物は暑くて汗だくだったけど、コアラガーデンはこぢんまりしていてなかなかいい。そんなに混んでいないし、ウォンバットの餌付けとお話も聞けたし、かわいい動物たちにもうメロメロ。
スポンサーリンク
当日、ケアンズ駅でキュランダ高原列車の切符を購入
朝いちでケアンズ駅へ歩いて行きます。
大体の場所はわかっていたのだけど、駅の入り口が見つからない…。
宿を出たのがギリギリになってしまった私たちは、まだ駅には着かないのか??とハラハラし、最後は走って入り口を探す始末。しかも、真夏のケアンズは、朝だってもうジットリ…。
やっと到着した駅には、当日購入のお客さんも結構いて、並んでいるではないですか!
なんとか無事に切符を購入し、キュランダ高原列車に乗れることになりました。
カッコイイレトロな列車は内装もアンティーク
朝8:30ケアンズ発のキュランダ高原列車に乗り、いざ、しゅっぱーつ!
乗り込んだ列車は、外観も内装もなかなかレトロでかっこいいのです。
向かいに座っていた若いカップルとちょっと話したところ、男性はスコットランドから来ているようで、あまりのケアンズの暑さにすっかり参っているようでした。
私たちも、汗だくの時間でしたよ。朝から走っちゃったし…。
キュランダ高原列車の車窓から
私たちが乗ったのは、最後尾の車両の最後尾の座席。座席がなくなる寸前だったのかどうかは、定かではありませんが、おかげで車窓からは長〜い列車の様子がよく見えましたよ。
途中、フレッシュウォーター駅で10分ほど休憩があります。
みんな外へ出て、リフレッシュ。びっくりするほどたくさんの人が降りてきて、プラットホームは一気に人だらけ。
だんだん勾配がきつくなるのか、列車は、ゆっくりゆっくり進みます。
見所の1つである、ストーニークリーク滝では、かなり高いところに鉄橋がかけられています。左側には滝、右側には遠くにケアンズの街並みや海が見えます。
ホームから落差265mのバロンフォールズがよく見えるので、撮影タイムですね。
そんなこんなで、暑くて汗だくの1時間45分を乗り切り、キュランダへ到着でーす。
キュランダマーケットでお土産探し
駅からは中心部までは、あえて人の少なそうな川沿いをぐるっとお散歩。
中心部には、コアラガーデンやキュランダマーケットなどのお土産さんがたくさん集まっています。
カラフルなマーケットをちらっと横目に見ながら、まずはコアラガーデンです。
すると、入り口の看板に、「12:30 ウォンバットの餌やりタイム」とありますぞ。う〜ん、せっかくだからそれに合わせたいっ!ってことで、やっぱり先にマーケットへ。
ケアンズのお土産屋さんよりも、民芸品的なものが多い印象かな。
コアラガーデンで念願のコアラ抱っこ
まずは、ウォンバットの餌やりの前に、コアラ抱っこへ行こー!
オーストラリアの「コアラガーデン」ってだけあって、たくさんのコアラがいました。
なんてかわいいこの寝姿!
中には、こんなセクシーな子も。
コアラを抱っこしての写真撮影は別料金で、ひとりAUD23(約2000円)。
甥っ子が抱っこして、私たちはその両脇でついでに撮影してもらって、ちょっとだけ撫でさせてもらいました。
おねーさんの説明を聞きながら、そうっとコアラを抱っこしていた高校生男子。
まだまだかわいいもんです。
私たちが抱っこしたのは、このコアラちゃん。
まだちょっと小さくて、と〜〜ってもかわいい子だったのです。コアラちゃん、ありがと〜。
動物が大好きな私たち3人。
心を掴まれたのはコアラちゃんだけではありません。
ウォンバットの餌やりタイムでペッパーに出会う
次は、12:30 ウォンバットの餌やりタイムです。
予定時刻を過ぎた頃、ようやく飼育員のおじさん登場です。
それとともに、餌をもらえる嬉しさで、ウォンバットたちが活発に動き出しました。
まだ小さいペッパーちゃんの動きが、そりゃーもう、可愛らしくて。3人ともすっかりメロメロですよ。
飼育員のおじさんの話も一生懸命聞きましたが、オージーイングリッシュの難しさを身をもって体験した時間でしたね…。
その他にも、いろいろな動物がいました。
印象に残ったものだけ紹介すると、
ま、◯◯の部分はよく覚えておりません…。あしからず。
日本でも海外でも、動物園が大好きなあそび隊。でも、ウォンバットやドラゴンを見たのは初めてです。
こぢんまりでも、なかなか楽しめたコアラガーデンでした。
帰りは、熱帯雨林の上を渡るスカイレールで
キュランダマーケットは2時頃になると閉まっちゃうし、列車は3:30発が、スカイレールは3:15発が最終です。
最終が3時台なんて早いな〜と思っていたけど、暑さの厳しい中、1日中歩いていると、3時でもう十分です。帰りましょう。
帰りのチケットは、キュランダに到着した時に、隣のスカイレールターミナルで購入済み。
あ、スカイレールとは、スキー場とかによくあるゴンドラですね。
ちょこっと歩くと、午前中に見たバロンフォールズを反対側から見られます。向こう側には、ちょうどキュランダ高原列車が見えました。
さらに、次のレッドピーク駅でも途中下車。
熱帯雨林の中をボードウォーク散策できるようになっています。ほんの5分ほど。
帰りのスカイレール体験は、ちょっと雲が厚くなってしまい、スンバラシイ!ってほどの感動はなかったけど、列車よりも断然早いのと、熱帯雨林ウォークのおまけがよかったかな。
スカイレールは、スミスフィールドターミナルが終点です。そこからは、バスでケアンズ市内へ戻ります。そのバスのチケットもセットで購入しました。ちょっと高いけど…。
ケアンズは熱帯雨林に囲まれているってことを再認識
ケアンズといえば、海!グレートバリアリーフ!のイメージが強いですが、実は周りは熱帯雨林だらけの街でもあるんですね。
山好き、ハイキング好きの私たちですが、熱帯雨林はそれほど心に響かないようです…。ケアンズさん、すいません。
でも、この日の目的だった、「コアラを抱っこする」に加え、新しい「ウォンバットの魅力に触れる」ことができたので、万事オーケー。
コアラちゃん、ウォンバットちゃん、ありがとう〜!
私たちは、前日にギリギリでプランしたので、自力ツアーでしたが、事前に日程が決められる方は、現地ツアー予約サイトVELTRA を利用するのも手ですね。
ガイドなし、フリープランのキュランダ往復ツアーは、AUD114 な~り~。
コメント
コメントはありません。