旅を続けていると、列車の旅が一番快適!と知りつつも、
バスで移動しなきゃならん場面も出てきます。
その値段の安さに惹かれたり、
そもそも行きたいところがバスしか通っていなかったり。
あそび隊も、何度もバスにお世話になってきました。
特に、チェコとクロアチア~。
スポンサーリンク
チェコのバスは利便性が高いうえにコスパが良すぎる!
ヨーロッパでバスと言えば、チェコ。
国内外問わず、バスでの交通網がかなり発達しています。
- プラハ⇔ウィーン 所要時間4時間半 15€~
- プラハ⇔ブダペスト 7時間ほど 17€~
- プラハ⇔パリ(夜行) 13時間 19€~
- プラハ⇔ベルリン 4時間半 15€~
プラハから東に位置する、チェコ第2の都市ブルノからだと、ウィーンまで7ユーロ!!
たったの7ユーロですよ!???
もうね、バナナのたたき売りですよ。
ちなみに、電車でプラハからウィーンに行くとすると、30€~。
発車時刻によって、価格が異なります。オモシロイ~。
チェコの有名なバス会社といえば、STUDENT AGENCY 。
名前にSTUDENTとついているので、学生専用??
いえいえ、そんなことはアリマセン。
会社の方針によると、生涯を渡って学ぶ姿勢のある人をSTUDENTと呼ぶそうです。
なるほど、じゃあ、あそび隊も立派なSTUDENTです♪
チェコブルノに本社を置く、20年以上続くこの会社。
チェコ国内のバスを取り扱ってるのかと思いきや、
航空券、電車の切符など、国外にも活動の場を広げているようです。
あそび隊も以前は、STUDENT AGENCY ばかりを使っていましたが、
最近?は、バス会社もかなり多く、
行き先は同じでも、会社によってWiFi付だったり、飲み物付だったり、運転がソフトだったり。
そんなわけで、今回は、STUDENT AGENCY 以外のバスも使いました。
チェコのバス検索は、鉄道・バス乗り換え検索サイト IDOS (英語版)をもっぱら利用。
もしくは STUDENT AGENCY 公式サイト。
STUDENT AGENCY が運航するバスは、事前に予約が必要な場合があるので、携帯にアプリを入れて、オンラインで切符を購入していました。
そのほかの切符は、窓口で。
クロアチアって実は、バス大国だった!
クロアチアもバスがアツい国です。
鉄道が走っているのは、内陸側がメイン。
だから、海沿いは基本、バスでの移動になります~。
- ザグレブ⇔プリトヴィツェ 2~3時間 10€~
- ザグレブ⇔スプリト 5~8時間 17€~
- ザグレブ⇔ドゥブロブニク 9~12時間 30€~
いろんなところにバスで行けちゃいます!
クロアチアのバス検索は、Bus Croatia 検索サイトを利用。
ちょっと調べただけでも、チェコ以上に、いろいろなバス会社があるのが分かります。
ほんと、日本の夜行バスに匹敵するくらい、バス会社がたっくさん。
バスのチケットは、やっぱり窓口で。
チェコやクロアチアって、バスにもWi-Fiがつながっていることも多く、
そういう意味では、日本より進んでいますが、
オンライン決算となると、ちょっと不安要素が残るというか何というか…。
運転手さんはオンラインで払ったことをしっかりと把握してくれてるのかな、とかね。
余計な心配をしてしまうので、ここはやっぱり、安心の窓口!!
ま、安心の窓口ですら、閉まっていたり、
行き方を把握してなかったりするわけなんですけど。
その辺、ゆるいのでね。こちらも、おおらかに行きましょ~。
そういえば、先日バス会社を調べていたら、arriva というバス会社が気になっちゃいました。
実際に乗ったことはありません。。。
でも口コミも良かったし、何よりも、
公式サイトが分かりやすい!!
ていうか、配色のセンスがイイ!あそび隊の好きな色!!!
…って、そんなポイントで決めてどうする、って感じですが(笑)
でも、大事ですよね?見やすさと配色。
他のバス会社は、英語版が???だったり、
必要な情報が書いていなかったりしますからね。
公式サイトがしっかりしていると、それだけで安心感が上がっちゃうんです。
バスでも電車でもホテルでも、公式サイトをチェックするのって大事!
だとあそび隊は思っています。
もし、arriva が運航するバスに乗車した方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報を~。
ご感想、お聞かせくださいませ。
↓
お問い合わせ
忘れちゃいけない!チェコとクロアチアのバスって酔うんです…
利便性が高く、値段も安く、乗っていれば目的地に着く。
これって最高!と思いがちですが、忘れちゃいけないことが。。。
それが、チェコとクロアチアの運ちゃんは、運転が荒い!!ってコト。
コレ、たまたまですかね?
たまたま、三半規管の弱い隊長が乗ったときに限って、
8割、9割の確率で、
運転の荒い運ちゃんに当たっちゃったんですかね??
ほんとに、やばかったんですよ。主に隊長が。
バスを降りても、頭がぐわんぐわん…
降車して、2、30分しないと立ち上がれない…
観光できない…
なんてこともありました。
だから、三半規管の弱い方は、お気をつけくださーい!!
どうしてもバスに乗るのなら、、、
ご自身の三半規管を鍛えてから行きましょう(笑)
酔い止め薬を使うと、眠気に負けて観光できない、ということが起きたりします…。
画期的?初歩的?バス酔いを防ぐ方法…
三半規管を鍛える時間も知恵もなく、酔い止めクスリも使いたくない!
そんなあそび隊が考え出した、バス酔いをできるだけ防ぐ方法。
それは、運転の荒くないバスを選ぶコト!!
こんなコトできるのか?という声が聞こえてきそうです…。
あくまで、”できるだけ” 防ぐ方法です。
ポイントは、所要時間を見る!!
たったそれだけです。
バスを繰り返し乗車した結果、気付いたことがありました。
それは、
【所要時間が短い】=【運転が速い】=【バスがゆられる確率が高い】
というコト。
なんか、しょーもないような仮説ですが…
このコトに気付いたとき、うちら天才!!と、かなり自画自賛しました。エッヘン!
それからと言うもの、所要時間がかかるものを意図的に選ぶようにしました。
もちろん全てのバス移動に当てはまるわけではありません。
それでも、のんびり運転のバスに乗車できる確率は上がり、
バス酔いに苦労する確率は減った気がします。
フツーはできるだけ早く目的地に着きたいってのが、旅行者の思いなんですけどね。
あそび隊の旅は、時間の制約もなかったので、
「もう酔いたくない!」という思いを優先させておりました~。
チェコやクロアチアでは、バスの旅を楽しむのも選択肢のひとつ!
とまあ、チェコやクロアチアでは、バスを大いに活用させてもらいました。
酔うことも多かったけれど、何事も経験!!!
乗ってみないことには、何もワカリマセン。
ま、あそび隊は、当分バスの旅は…ですけどね(笑)
でもこれも、乗って体験したから言えるコト、なのであります。
みなさんも、ぜひ、バスの旅を一つの選択肢に~♪
コメント
コメントはありません。