サン・モリッツ周辺のオーバーエンガディン地方に行くなら、絶対に知っておきたいお得なカード。
それが、ベルグバーネン・インクルーシブ Bergbahnen Inclusive(ドイツ語)。
英語だと、Mountain Railway included でいいのかな。
ドイツ語も英語も長いので、ここはひとつ、エンガディンカードってことで。
ドイツ語でがんばって発音しても、私たちの発音が悪すぎて通じなかったし…ぐすん。
エンガディンカードの方が分かりやすいし、たぶん現地の人にだって、それで通じるだろうし…。たぶん。
スポンサーリンク
エンガディンカードって?
簡単に言ってしまえば、サン・モリッツ周辺のエリアで使える、山岳交通機関のフリーパスのことです。
でも条件がありまして…
・夏季シーズン(2017年5月1日~10月31日)であること
・登録されている宿泊施設(100軒以上)に1泊以上すること
となっております。以前は「連泊すること」が条件だったのですが、変わったのかな?
サン・モリッツの公式観光サイトで確認してみたら、1泊以上となっていました。ラッキーですね♪
どんな乗り物に乗れる?
どんな乗り物にフリーで乗れるのか??
そりゃもう、聞いてびっくりですよ!ここまでやるか、オーバーエンガディン!!ってほど。
まず、ホテルによって、提供しているサービスが若干異なります。おおまかに分けると、
1、山岳交通のみ
2、山岳交通+公共交通(バス、電車など)
の2種類。
でも、たいていの宿泊施設では、公共交通のフリーパスも提供しているようです。他にも、ブレガリア峡谷 Val Bregaglia へのフリーパス(パーム・エクスプレスは除く)を提供しているホテルもあるようです。
山岳交通では、ゴンドラやケーブルカー、チェアーリフトなど、13路線で乗り放題!
字が少々小さいので、下記にも書いておきます。
サン・モリッツ St.Moritz:
①②ケーブルカー St. Moritz Dorf – Chantarella – Corviglia*
③ゴンドラ Corviglia – Piz Nair*
④ゴンドラ St. Moritz Bad – Signal*
⑤チェアリフト Suvretta – Randolins
チェレリーナ Celerina:
⑥ゴンドラ Celerina – Marguns*
⑦チェアリフト Marguns – Trais Fluors (Fridays only)
シルス Sils:
⑧ゴンドラ Furtschellas
シルヴァプラーナ Silvaplana:
⑨⑩ゴンドラ Corvatsch
サメーダン Samedan:
⑪ケーブルカー Muottas Muragl
ポントレジーナ Pontresina:
⑫チェアリフト Languard
⑬ローブウェイ Diavolezza
*の印があるものは、マウンテンバイク持ち込み可能の山岳鉄道です。
さらに、公共交通のフリーパスに含まれるのは、以下の通り。
・エンガディンバス(21:30以降の乗車を除く)
・ポストオート
・サン・モリッツ市内バス
・レーティッシュ鉄道(2等車のみ)
どうですか?すごいでしょ!!
え?分からない?いやいや、そんなことをおっしゃらず…
これね、ほんとにすごいんですよ。ほぼ完璧に、交通機関をカバーしているんですから。
レーティッシュ鉄道にも乗れるなんて、気前良すぎだーーー。
エンガディン地方内を結ぶ2等車のみで利用可能ですが、モルテラッチ駅まで行けちゃうし。
これなら、長期滞在して、エンガディン地方のハイキングやサイクリングを思う存分、楽しめます。
あ、でも、ゴンドラやケーブルカーによって、営業期間が異なるので、サン・モリッツの公式観光サイト ゴンドラ等の営業期間表でご確認ください。パッと見たところ、2017年6月24日以降であれば、ほとんどが営業している感じでした。
どこで手に入れる?
さて、こんなブラボーなカードをどこで手に入れるのか。
先ほどもお話したように、提携している宿泊施設に泊まるだけでOK。
宿泊施設のリストはサン・モリッツの公式観光サイト エンガディンカードがもらえる宿泊施設リスト を参照してください。
カードは、ホテルのフロントでもらえると思います。
ただこのカード、「もらえる」のではなく、正しくは「貸してもらえる」です。
カードを貸してもらうのに、確かデポジットをいくらか払ったような気が…。あ、デポジットなので、カードを返却すればお金は返ってきますよ。
さあ、あなたもエンガディンカードを手に入れて、ハイキングへ出発だ!!
今回は、お得なエンガディンカードをご紹介しました。
もともと物価の高いスイス。それに加え、サン・モリッツ周辺の宿泊施設となると、やはり、宿泊代もかかります…。
でも、エンガディンカード込みの値段と考えれば、ん?悪くないか、という気にもなります。
ぜひエンガディンカードを使って、オーバーエンガディン地方を、あちこち廻ってみてください!
タダだと天候も気にせず、いろいろなところに行けちゃうものですよ。雨ザーザーの中でも、ね。
エンガディン地方のミニガイドブック を見つけました。ご参考までに。
コメント
コメントはありません。