旅人にとって、ネット上での宿泊予約は必要不可欠。
しかも、世界を旅するのなら、毎日のように行います。
それだけお金も時間も飛んでいくのですから、
少しでもお得に泊まりたいな~と、誰もが思うところなのではないでしょうか。
私たちも例外ではございません。
今日は、そんな旅人さんに、とっておきのお得情報をお教えします!
私たちも実際に使ってみて、これはいい!と思ったサービス。
それが、ポイントサイトの ハピタス です!
ハピタスのここがスゴイ!!【還元率の良さとポイントの2重取り】
よくあるポイントサイトのひとつですが、
ポイントサイト業界の中でも、
還元率が高めに設定されているのがスゴイところです。
例えば、楽天市場で1万円の買い物をするときに、他ポイントサイトでたまるのは50円分。
でも、ハピタスでは、なんとその倍の100円分!!
ホクホク顔になっちゃいます。
さらに、ハピタスを経由してショッピングやネット予約をすると、
ポイントの2重取りができてしまうのです。
楽天で買い物をした場合は、「楽天ポイント」と「ハピタスポイント」の両方がゲットできるというわけです。
ここのブログに来ていただいている皆さんは、
旅の途中または、これから旅へ出ようという方ばかりだと思います。
旅をするというのはお金がかかります。
準備のための買い物をしたり、クレジットカードの作成(これはかからないね)、飛行機の予約、そしてずーっと続く宿の予約など…
こんな買い物や予約をハピタス経由で行うとポイントが付いていくという仕組み。
できる限り、お得に準備も旅もしたいじゃないですか。ですよね?
ホテル予約でハピタスポイントを貯める!還元率が高い予約サイトはどこ?
ハピタスと提携している海外ホテル予約サイトは、booking.com、Expedia、Hotels.com、agoda など。大手がずらり。国内ホテルだと、上記に加え、じゃらん、楽天トラベル、Yahooトラベルなどなど。
ここで大事なのは、ポイント還元率の高さ、ですよね。どこのホテル予約サイトがお得かと言うと・・・
- Booking.com 宿泊料金の 2.4% ポイントバック
- Expedia 宿泊料金の 4.2% ポイントバック
- アゴダ 宿泊料金の 3% ポイントバック
- Hotels.com 宿泊料金の 5.5% ポイントバック(2017年9月現在)
現段階では、Hotels.com が一番お得となっています。
ただ、ポイント還元率は変動しているので、
一概にここが良い!とは言えません。こまめにチェックするのが、良いと思います。
また、旅行先によって、それぞれの予約サイトが提携しているホテル数が異なります。
ちなみに、私たちがヨーロッパを旅しているときは、
安宿をいちばん多く扱っているBooking.comを主に利用しました。
たま〜に、大きなホテルに宿泊するときは、Hotels.comを利用。
オーストラリアでは、ExpediaもBookingと同じくらい安宿を扱っていたので、ハピタスポイントの還元率の高いExpediaで予約することが多かったと思います。
いつも、1回の予約につき数百円程度のポイントが貯まります。
ほんのひと手間で、数百円。
積もり積もれば、半年の旅の宿泊だけで1万5千円分のポイントが溜まっていました。
ありがたや〜ありがたや~。
これを利用しない手はないですよね。
旅の最初から利用しておけばよかったと、つくづく思います・・・。
ハピタスポイントの貯め方は、他にもたくさん
ホテルを予約するときに大活躍のハピタスですが、他にも、
- ネットでお買い物
- サービスの申し込み
- アンケートに答える
- スマホアプリをダウンロード
- 友達を紹介する
など、貯める方法は様々です。
銀行口座やクレジットカードを作りたいと考えている方は、
ポイント率が高い方なので、ぜひ利用したいですね。
ちなみに新人は、ハピタス経由で楽天銀行の口座を開きましたよ。
600ポイントほど、ついたのかな~。
マメな人であれば、アンケートやアプリなどでコツコツ貯めることもできます。私たちはめんどくさくてしていませんが…。
貯めたポイントの交換先は?
貯めたポイントは、アマゾンギフト券や楽天スーパーポイント、nanaco、iTunes、楽天Edy、さらには現金にも交換できるのです。
ほとんどのポイントが1ポイント1円分として交換されます。
人によって、よく使うポイントや電子マネーが違っても、交換先がいろいろあるので利用しやすいですよね。しかも手数料は無料!!なのであります。嬉しい限りです。
気になる!ハピタスのお友達紹介制度とは?
ハピタスには、お友達紹介制度、というものがあります。メリットは次の通り。
- お友達が登録するとお友達にもれなく30ポイント
- 登録したお友達が初めて換金すると、紹介者に100ポイント
- ハピ友ポイントとして、お友達が獲得したポイントの10%~40%が、毎月紹介者にも入る
おー、なんて素晴らしい制度でしょう。
ハピ友ポイントのポイント率は、ハピ友が増えれば増えるほど、上がっていきます。
メールやSNSでたくさんの人に教えてあげて、みんなでお得ハッピーの輪を広げましょう!!
ハピタスポイントを最大限に生かす裏技!ソラチカカードでマイルへ交換
・・・実は、ここからが本当のお得情報なのです。
旅人にはとっても魅力的なマイレージ。マイレージで旅をする人すらいらっしゃるほどです。
クレジットカードで稼ぐ陸マイラーも多いですが、旅人は空マイラー(?)というのですかね。
さて、このマイレージ。いろいろな会社のマイレージがありますが、今回は、スターアライアンス系のANAマイル限定のお話です。
現在、残念ながら、ハピタスからANAマイルに交換することはできません。
しかーーーし!!ちゃ~んと、裏技があるのです!!
皆さんは、「ANA To Me CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)」をご存知ですか。
ソラチカのソラはANAマイルのこと、チカは地下鉄のメトロポイントのこと。
で、合わせてソラチカカード!!
このソラチカカードさえ持っていれば、
ハピタスポイントをANAマイルに交換することが可能になります。
しかも、ポイントを最大限に生かせる、高還元率!なのデス!!
交換の仕方は、ちょっとややこしいのですが、
ハピタスポイント⇒ドットマネー(ポイント交換サイト)⇒メトロポイント⇒ANAマイル
と還元していきます。
2017年9月時点では、この交換方法が一番、還元率が高いようです。
この方法でいくと、1000ハピタスポイント→→→900 ANAマイルに!!
これって、還元率がいいわけ??と、
するどいまなざしで画面とにらめっこしている、そこのアナタ!
確かに、900マイルを円換算にするのは、ムズカシイですし、利用の仕方で異なるので一概には言えません。
しかしですよ、一説によると、
陸マイラーががんばって約1万マイルをためるのに、
費やす金額は、ざっとみて80~100万。
じゃあ、ハピタスを使うと、いくら?ということになるわけですが、、、
Booking.com を例に考えてみると・・・
約1万マイルためるのに、11000ハピタスポイントが必要で・・・Booking.com の還元率が2.4%だから、1万円で240円のポイントがついて・・・むにゃむにゃむにゃ
と計算していくと、約40万ちょっとで、1万マイルためることが可能となります!
そう考えると、うん、まあ、悪くない、と思えてきませんか?
そして、交換したマイルは、国際航空券として利用するのが、もっともお得。マイル単価&ハピタスポイント還元率が高く利用できます。
ま、私がこのお得情報を得たのは、職場を辞める約2週間前。
メリットなど、何が何だかわからないまま、とりあえず仕事があるうちにクレジットカードを作らなきゃっ、とギリギリで作ったんですけどね。
ちなみに、普段使いとしては、ショッピングで Okidoki ポイント(つまり JCB ポイント)、飛行機でANAマイレージ、メトロでメトロポイントがたまります。
もちろん、okidokiポイントやメトロポイントをマイレージに交換することも可能です。
PASMO機能も付いているので、最近はもっぱら都内で電車に乗る時に活躍しております。
ハピタス経由でソラチカカード作成しても、ハピタスポイントはつかない
ちなみに、ハピタス経由でクレジットカードを作成すると、高いハピタスポイントがつく場合が多いのですが、人気のソラチカカードは現在、対象外。残念。
ANA JCBカードのサイトから申し込めます。
とりあえず、ハピタスには登録を!
今回は、私たちも利用している、お得なポイントサイト、ハピタスの紹介でした。
ソラチカカードを作るか作らないかは、即決はできないと思いますが、ハピタスの登録だけは簡単なのですぐにしておくと、いいと思います。宿の予約で活躍してくれますからね。登録も無料ですし。
気になるハピタスの登録はこちらから。
みなさんの参考になれば、幸いです。
コメント
コメントはありません。