あそび隊が、国内旅行をするときにお世話になっている、夜行バス。
安いし、寝ていれば目的地に到着するし、不便な旅もキライじゃないし。
世間では、狭い、シートが倒せない、ゆっくり休めない…
と、敬遠されがちだけれど、今の夜行バスって、ひと昔のモノよりはるかに進化しているんですっ!
今回は、夜行バス利用を考えている旅人さんの
不安やギモンに少しでもお応えすべく、
- バスシートタイプ
- バスを選ぶときの決め手
- 乗車時の服装と必需品
をご紹介します!
それでは、いってみましょーう!!
注意:あそび隊の体形(身長160㎝、中肉中背)に基づいて書いています。
スポンサーリンク
夜行バスのシートタイプってナンデスカ?
夜行バスには、さまざまなシートタイプがあります。
夜行バス比較サイトを見てみると、
- 4列シート
- 4列ゆったり
- 3列(独立)
- 3列(2列+1)
- 2列
- 完全個室型
こんな風に表示されていることが多いです。
窮屈さよりも安さ重視!4列スタンダード
「4列シート(スタンダード)」は、
修学旅行とか日帰りバスツアーなどの、いわゆるフツーの「観光バス」。
だから、車内は窮屈です…。
足が伸ばせない、
リクライニングの角度もあまりない、
その代わりに、格安で乗車できます。
あそび隊も、群馬から大阪に向かうときに利用しましたが、
あれは、なかなかハードなバス旅だったな…。
快適なバス旅とは言えないので、本当に安く済ませたい旅人さんにしか、おすすめはできません。
ふたり旅ならアリかも…4列ゆったりシート
4列ゆったりは、バス会社によって呼び方が変わります。
「4列のびのび」、「4列楽のび」、「4列リラックス」などなど。
簡単に言えば、4列スタンダードよりも、足を広々と伸ばせます。
あそび隊も、以前はよく利用していました。
ふたり旅であれば、隣に知らない人が乗ることもないしね。
ただ、やっぱりシート幅がちょっと狭いんだよね。
あそび隊オススメ!やっぱり安心の3列シート
あそび隊がいつもお世話になっているのが、3列シート。
3列シートは、4列に比べると、ゆったり座れるし、
ちょっとだけラグジュアリー感も味わえます(笑)
3列シートには、タイプがふたつ。
「3列独立タイプ」と「2列+1列タイプ」。
「3列独立」は、3列それぞれの間に通路があります。
で、「3列(2+1)」は、2列と1列の間に通路が。
この違い、私たちはあまり気にしないので、どちらもよく使います。
どの列の座席がいいかと聞かれれば、やはり窓際でしょうか。
窓際であれば、プライベートカーテンがついているバスも多く、
周りのことを気にせず、自分の時間を楽しめます。
プライベート感を保ちたい旅人さんは窓際!をオススメします。
3列シートのバスは、4列ゆったりシートに比べれば、
値段も少しは高くなります。
でも新幹線に比べれば、はるかに安く済ませられるしね。
いつかは乗ってみたい!?2列シート&完全個室型「ドリームスリーパー」
あそび隊も体験したことのない2列シート。
一体、どんな感じなんだろう。
一説によると、座席は座り心地を重視していて、シート幅もゆったり。
2列であれば、プライベート感も十分でしょうね~。
しかし!!!それをさらに上回る、
「完全個室型ドリームスリーパー」というタイプも登場しています。
ドリームスリーパー公式サイトを見てみると…
もはやバスとは思えません!!
お値段も…(笑)
新幹線(東京⇔大阪)が、1万3千円ほど。
それと同等、もしくはそれ以上です…。
でも、ドリームスリーパーという名前だけあって、シートへのこだわりがすごい!
なんでも、NASAの理論に基づいて開発されたシートだとか。
深い眠りにつくことができるようですよ~っ。
うう~む、いつかは乗車してみたいもんですな。
夜行バスを選ぶときの決め手はドコデスカ?
ほんと~にたくさんのバス会社さんが、夜行バスを運行しています。
有名なところで言えば、Willer travel、 Vipライナー、さくら観光などなど。
あそび隊は、特にコレ!というお気に入りの会社はなく、
いろんなバス会社さんを利用させてもらっています。
毎回ちがうバスに乗る楽しみがあるってもんです。
でも、必ずチェックするポイントがあります。
バスを予約する前に、各バス会社の公式サイトで必ず確認すること。
それが、シート幅(座面の幅)!!
バスによって、シートピッチ(前後の座席との距離)やリクライニング角度、
フットレスト、レッグレストの有無などが異なります。
中でも、シート幅は、あそび隊も必ずチェックする項目です。
コレ、広ければ広いほどイイ!!
…とあそび隊は思っています。
3列シートの場合、だいたいが45~47㎝ほどでしょうか。
でもね、この間、体感しちゃったんです。
シート幅、なんと、驚きの70㎝!!!
これね、ほんとーによかった!
睡眠時、同じ姿勢で寝るのはツライので、
あれこれ姿勢を変えるのですが、
シート幅が狭いと、寝返りが打ちにくくて仕方ない…。
でも70㎝もあると、そうした苦しさがあまりアリマセン!
そこまで広いシートも珍しいですが、
やはりシート幅があるほうが、快適なバス旅が送れるな、と痛感しました。
あそび隊が乗車した、シート幅70㎝のさくら観光の『さくらクオリティーエクスプレス』の公式サイトはこちらです。
夜行バスに乗るときの、服装や便利なアイテムはナンデスカ?
どんな服装でバスに乗り込む?
車内での服装なんて、なんだってイイ!と基本的には思っています。
が、あえて言わせてもらうなら…
ゆる~い、ダボっとしたモノをおすすめします。
締めつけ感のない洋服は、カラダもココロもゆるみ、ほんとラク。
食べすぎてちょっとお腹が出ちゃったとき、
ズボンのボタンをひとつ外すと、なんとも言えない解放感が生まれるでしょ?
あんな感じです(笑)
車内では、少しでも快適に過ごしたいもの。
だから、あそび隊にとって、締めつけはNGなのです。
快適なバスの旅に役立つ、便利なアイテムは?
手持ちのリュックは預けるか、もしくは上の棚に。
自分の周りに置くものは、
- 貴重品(お財布、携帯など)
- ネックピロー
- アイマスク
- 耳栓(オススメ!)
- 上着
- 飲み物
こんなもんですかね。
こまごましたモノは、一つの袋にまとめておくと便利です!
あそび隊新人のように、音に敏感な旅人さんは、耳栓は必需品!!
車内に怪獣がいるかもしれないし、走行中の音が気になるかもしれないし。
また、車内は結構寒いこともあるので、寒がりさんは上着がマスト!
あとは、マスクやメディキュットなどの着圧ソックスなど、
必要に応じて準備すればOKだと思います。
おわりに…
慣れてしまえば、なかなか快適な高速バス!
夜中に出発するときの、あのドキドキわくわく感。
まだ味わったのことのない旅人さん!
ぜひ、バス旅デビューをしてもらいたいなぁ。
バス予約は、こちらの夜行バス予約サイト【バスリザーブ】などで行えますよ。
それでは、快適なバスの旅、いってらっしゃ~い♪
コメント
コメントはありません。