安くておいしい、チェコビール♪
せっかくチェコに行くならば、ビールを思いきり楽しんでもらいたいっ!!
と思い、前回の【準備編】は、チェコビールを楽しむために必要な、
- ビール関連のチェコ語
- ビールの銘柄
をご紹介しました。
さて、今回はいわば、実践編!!
スーパーで、ビアホールで、ビールを堪能しましょう。
スポンサーリンク
チェコビール、一番安く楽しむならスーパーマーケット!!Kozelの黒も外せません!
さて、ビール用語も銘柄も押さえたところで、チェコビールを、思う存分、楽しみましょう。
まずは、スーパーへ!!
どこでも安くいただけるのが、チェコビール。
でもダントツお財布にうれしいのは、やっぱりスーパー。
いつでもどこでも、主婦&旅人の強~い味方です!!
もうね、安すぎて、飲みすぎ注意です!!
チェコビールを楽しむ方法【準備編】で紹介した銘柄を、片っ端から飲むもよし、
気に入ったラベルのビールを買うもよし、
気の済むまで、飲み比べをしてください。
そして、そして!!
あそび隊新人と新人ファミリーがおすすめしたいのが、
Kozel (公式サイトはチェコ語のみ)の Kozel Černý 黒ビール!!
レトランやビアホールで自家製ビールも飲んだけど、
結局、いちばんのお気に入りが、これでした。
アイベックス?ラベルの銘柄です。
コクがあって、飲みやすい!!
ぐびぐびいけちゃう美味しさです。
あ、ビールに詳しくない新人の言うことなのでね、その辺はあしからず。
チェコ人はあまり黒ビールを飲まないので、お店にはあまり置いてないのが残念です。
確実に販売しているのが、
Národní 通りと Spálená 通りの交差点に位置する「TESCO」。
(住所:MY, Národní 63/26、下記の地図参照)。
ここは、大型スーパーなので、なんでもそろいます!
プラハのビアホール「ウ・メドヴィードクー U Medvídků」と「ピヴォヴァルスキー・ドゥーム Pivovarský Dům」に行ってみよう!!
基本、ビビりの隊長と新人。
ビアホールに行くのは、なかなか勇気が必要です。
しかも、隊長なんて、ビール飲めないから興味ないし…。
でもせっかくだし!チェコ人に愛されるビアホールに足を運んでみよう!!
ということで、リサーチ開始!!
さすが、ビール大国だけあって、ビアホールが街のあちらこちらにあります。
特に、プラハ。
たくさんありすぎて、どこがいいの~!?と迷います。
明るい雰囲気の、きれいなビアホール、
ビールだけでなく、チェコ料理も楽しめるビアホール、
ちょっと暗めで、地元のツワモノばかりが集うビアホールなどなど。
さまざまなテイストのビアホールが、軒を連ねます。
基本的に、チェコはヘビースモーカーが多いので、
煙がぷんぷんするビアホールも中にはあるようです。
そんな中、私たちのビアホール探しの条件としてあがったのが、
- ビールにそこまでのこだわりはない
- でも、自家製ビールが飲みたい
- タバコ臭いのはごめん
- ライトな感じで楽しみたい
- チェコ料理も堪能したい
ということで、ガイドブックに載っている有名どころに行きつきました。
ちなみに、飲めない旅人さんはね、
あそび隊の隊長みたく、ジンジャーエールでも頼みましょう。
雰囲気だけでも楽しめますよ!
プラハのビアホール その1「ウ・メドヴィードクー U Medvídků」
【住所】Na Perštýně 7
【電話番号】 +420 224 211 916
【旧市街広場から徒歩約10分】
【公式サイトはこちら】
2017年9月に、新人ファミリーと一緒に訪れたビアホール。
店内は明るく、こぎれいな感じ。たしか、分煙だった気がします…。
ビールだけでなく、チェコ料理も楽しめます。
このビアホールの売りは、ブドヴァー Budvar 。チェスケ・ブジョヨヴィツェ発祥のビールですね。
プラハで、ブドヴァー Budvar が飲めるビアホールは数少ないので、貴重なお店です。
また、ここは、小さな醸造所もあるので、自家製ビールが楽しめるのも、ぐっど。
プラハのビアホール その2「ピヴォヴァルスキー・ドゥーム Pivovarský Dům」
【住所】 Ječná 15
【電話番号】 +420 296 216 666
【旧市街広場から徒歩25分、メトロ「I.P. Pavlova」駅から徒歩5分】
【公式サイトはこちら】
2011年にプラハを訪れたときに、立ち寄ったビアホール。
あそび隊の新人が、あまりの黒ビールのおいしさに、衝撃を覚えたお店!!
本当は今回も行きたかったんだけど、お店の名前をどうしても思い出せなくて…。
帰国後、当時のガイドブックを取り出して、ようやく思い出せたわけです。
店内は、明るい雰囲気で、大きな貯蔵タンクがいい感じ~。
チェコ料理も味わえます。
バナナやサワーチェリー、コーヒーなどの自家製フレーバービールも楽しめて、若者向きのお店かな。
チェスキークルムロフでビアホールに行くなら「エッゲンベルグ Restaurant Eggenberg」
【住所】Pivovarská 27
【電話番号】 +420 380 711 225
【城の塔から徒歩5分】
【公式サイトはこちら】
2017年、チェスキークルムロフで立ち寄ったビアホール。
エッゲンベルグ醸造所は、1560年創立。
昔、冷蔵保管室だった建物を、ビアホールに改築したようです。
店内は広々。天井が高く、解放感がありながらも、どこか落ち着いた空間です。
ライトラガー Světlý ležák だけでなく、黒ラガー Tmavý ležák、無濾過ラガー Unfiltered lager などの地ビールが楽しめます。
もちろん、チェコ料理もいただけますよ。
味付けは…ちょっと、しょっぱかったかな。
チェコのビアホールを回る、現地ツアーに参加するのもアリ!!
自力でビアホールに行くのはハードルが高い…という旅人さんは、現地ツアーに参加されるのも手だと思います。
中でも、あそび隊が気になったツアーは、
どちらも、日本人ガイドさんが同行するので、何より安心!!です。
チェコの話がいろいろと聞けるだろうし、たまには、そんなツアーに参加するのも、楽しいかもしれないなあ。
終わりに…
2回にわたって書いてきた「チェコビールを思いきり楽しむ方法」。
予想以上に長くなってしまいました…。なにぶん、チェコ愛が強いので www
ビールに詳しくない旅人さんも、
こよなくビールを愛する旅人さんも、
ぜひぜひ、チェコ人のSoul Drink?であるビールに思いきり、触れてみてください。
きっと、大量に生産されている小麦のほとんどが、ビールになっているんでしょうから…。
パン好きのあそび隊としては、もう少しパンのクオリティーをあげなよ、とも思うけど。
多くの旅人さんが、チェコビールを楽しめますように☆
コメント
コメントはありません。