クロアチアから始まり、イタリア、スイス、フランス、チェコ、オーストリアなど、ココロ赴くまま、ヨーロッパをあれこれまわったあそび隊。
日本に帰ってきてよく聞かれるのは、
ヨーロッパは、ユーレイルパスで回ったの?
ってこと。
ユーレイルパスは、ヨーロッパ周遊を考える人が、
一度くらいは検討するんじゃないかってほど、有名なヨーロッパ周遊券。
お世話になった旅人さんも結構いる…のかな!?
あそび隊も、一度は調べました。検討しました。
でも結局、購入には至りませんでした。
それはなぜか???
今日はその辺りのお話をしてみようと思います。
- ヨーロッパを周りたい
- ユーレイルパスを買おうかどうか迷っている
そんな旅人さんの参考になれば、これ幸いでございます。
スポンサーリンク
ヨーロッパが周遊できるユーレイルパスとは?
ユーレイル Eurail は、ヨーロッパ内の1ヵ国から最大31ヵ国の鉄道ネットワークを利用することができる切符。
大きく分けると2つの種類に分けられます。
- 1ヵ国パス(1ヵ国のみで有効)
- ユーレイルグローバルパス(最大31ヵ国間で有効)
ユーレイルグローバルパスにも、いろいろと種類がありまして、、、
- 使用日数3日間(有効期間1か月)€290
- 使用日数10日間(有効期間2か月)€531
- 15日間(指定期間の15日間 無制限)€587
- 1か月間(指定期間の1か月間 無制限)€888
- 3か月(指定期間の3か月間 無制限)€1196
などなど。他にも、細かく用意されております。
この時点で、
いいじゃん!いいじゃん!私の旅にピッタリじゃーん!
という方は、レイルヨーロッパジャパン公式サイトにお進みくださいませ。
あそび隊がユーレイルパスを購入しなかったワケ
さて、本題です。
種類が豊富なユーレイルグローバスパス。
自分の旅スタイルと上手に合わせて使えば、とっても便利♪
本当にそう思います。
でも残念ながら、あそび隊のゆる旅には採用されませんでした。
なぜか、、、それは、、、
ユーレイルパスの種類がいろいろありすぎる!!
種類が豊富なのは、いいことなのかもしれません。
でもあそび隊にとって、「種類が豊富」というのは、ときとして、マイナスに働きます…。
だって、どのパスが自分たちの旅に合っているのかを見極めるのが、
めんどくさい…んだもんよ。
あそび隊がヨーロッパ周遊で決めていたことは、
- シェンゲン協定内の3か月間は滞在する
- お花のシーズン(6,7月ごろ)にスイスに行く
ということだけ。
- どこの国に行くか、
- どの町に行くか、
- 何泊するか、
- どうやって移動するか、
など、諸々のことはまーったく決めていませんでした。
ほら、あそび隊の旅って、ココロのワクワクに従いながら動く、行き当たりばったりの『ゆる旅』ですから(笑)
事前にあれこれと計画立てるのが、スキじゃない。得意じゃない。
もちろん、ルートも決まっていなければ、何日間列車に乗るかも分からない…。
最初は、あれこれ計画するつもりだったんですけど、
ルートを考えれば考えるほど、よく分からなくなり、途中でめんどくさくなり…。
で、結局、
ま、いっか。行き当たりばったりで。
…って、なったんです。
世界一周券を使うことすら面倒で、あきらめ私たちですからね…へへ。
こんなあそび隊ですから、ユーレイルパスを買うのは、とーてー無理な話、、、だったのです。
ユーレイルパスの価格って妥当なのか分からない…
面倒くささに加え、価格の妥当性が分からないというのも、ネックでした。
妥当性…!?ま、得かどうか、ってことですね。
お金にもココロにも余裕のある旅人さんは、そこまで気にしないのかもしれません。
あそび隊もそんな大人でありたい!と、思ってはいます!強くねっ!!
でも当時は(今も)、まだそんな大人になりきれてナイ…んです…グスン。
あそび隊がユーレイルグローバルパスを買うとしたら、使用日数10日のもの。
€531なので、65,000円(2019年6月現在)くらい。
つまり、1日換算すると、6500円。
ううむ、そんなに使うかな~。
長距離移動なら、お得な気はするけど。
チェコやクロアチアでの移動は、バスがメインになるだろうし、
鉄道運賃が高いスイスは、観光客向けのパスがいろいろ揃っているし、
他の国も、それぞれの鉄道会社が割引切符を販売しているようだし。
イマイチ、ユーレイルパスが得なのかどうか、分からん。
とまあ、こんな風に、フリーパス的なモノって、
「得かだろうか」とか、
「どうやって使うのが、一番お得なんだろうか」とか、
どうしても考えてしまうでしょう!?主に新人が。
そんなことを考える時間がもったいないし、考えてしまう自分もイヤだったし、そんなんじゃ旅も楽しめないっっっ!!
ということで、あそび隊は、
ユーレイルグローバルパスを買うよりも、
現地で行きたいところを決めながら、その都度、切符を買う、
現地第一主義スタイル?を採用したわけです。
ちなみに、ユーレイルパスは現地購入だと割高なので、事前に購入しておく必要があります。
オンラインもしくは旅行代理店で。
なんか、事前に購入しなくちゃいけない、、、
というのも、あそび隊的には、めんどーでした。
それすらもっ!??どんだけめんどくさがりなん!?って声がバシバシ聞こえる気がする…へへ。
ユーレイルパスを使わなくても、ヨーロッパは回れる!!
ユーレイルパスを買うかどうかのポイントは、最終的にはやっぱり、
- やっぱり自分の旅スタイルに合うか合わないか
- 自分の性格に合うか合わないか
だと思います。
だからあそび隊のように、
- 何日間、列車を利用するか分からない
- あれこれ事前に計画するのがめんどくさい
- フリーパスで得するためにいろいろ考えちゃう自分がせこくてイヤ
そんな旅人さんは、ユーレイルパスを買わずに、
ヨーロッパを回るのもアリなんじゃないかな、と。
スイス国鉄SBB や フィンランド鉄道 VR 、オーストリア westbahn 鉄道 など、それぞれの鉄道会社が、早割とかタイムセールとか、割引切符を販売しているしね。
とどのつまり、ユーレイルパスを買わなくったって、ヨーロッパは回れるってこと!
ま、パスを買うにしても買わないにしても、
どっちが得か、、、なんて細かいことは気にしないっ!!
最終的には、このココロのあり方が一番正解な気がします(笑)
コメント
コメントはありません。