念願の世界旅がスタートできたのは、2016年の6月。
その道のりは、思ったより遠かった…
【2016年 3月】職場を退職
【2016年 4月】隊長の実家、建替え(60年ぶり)による大大大掃除&引越し
【2016年 5月】旅出発前に、アパート引き払い&引越し
仕事はなくても片付けに追われる毎日で、旅の準備はなかなか進まないまま・・・気付けば、家なき子状態に。
2016年 6月6日、やーっと日本を出発し、まずはクロアチアへ!
スポンサーリンク
世界一周じゃなくてもいい!ルート作りはワクワク度合い!
私たちが、旅にでる決意をしたとき、頭にあったのは、「世界の絶景をあちこち見たい!歩きたい!」というざっくりとした計画(?)だけ。
行きたい国がたくさんありすぎるから、いっそのこと、まとめて行ってしまえ~!と。
一応、各航空会社が出している「世界一周チケット」についても調べたし、その線でのルートもちらっと考えてみたけれど、訪れたい季節を考慮にいれると、どうしてもうまく行かない…。
しかも、「世界一周チケット」は、制約が多すぎる・・・。
緻密な計画を立てることを苦手としている新人は、はい、もうここでアウト。
自由にふらっと、好きなところに飛んでいきたい隊長も、はい、同じくアウト。
ということで、世界をぐるっと回ることより、まずはいちばん行きたいところから攻めていこう!ってことにしたのだ。何が起こるかわからないし、途中で考えが変わるかも知れないし。
世界一周へ出発する多くの人がアジアからスタートする中、私たちが選んだエリアは、ヨーロッパ!!そのあと、アフリカかな・・・って。
ちなみに、第1回の世界旅で訪れたのは、
クロアチア、イタリア、スイス、フランス(シャモニーのみ)、オランダ、オーストリア、チェコ、フィンランド、マダガスカル。そして、オーストラリア。
クロアチア⇒イタリア⇒スイスのルートは、なんとなく決まっていたけれど、それ以降のルートは、まーったく考えずに日本を出発しました。
ほんと、行き当たりばったりのルート作りです!
行きたい国リストに入っていても、旅の途中で選考漏れして行けなかった国もあります。暑いから南下したくない(スペイン)とか、物価が高い(イギリス)とか・・・。
また、次の機会に行けばいいやね~って。
効率的にまわった方が、もちろん、お金も時間も節約できる。けれど、あまり効率性を重視すると、窮屈になってきて、自分たちが苦しくなってくる。
だから、自分たちの心に正直に、その都度、いちばんワクワクするところはどこだ?と問いかけて、ルートを決めることにしています。もちろん、お金の節約にだって、かなり力を入れてますけどね。
クロアチア スタートの裏に隠された、シェンゲン協定との戦い…
ヨーロッパを長期で旅行する者を悩ませるのが、シェンゲン協定。
ざっくり言うと、シェンゲン協定加盟国(ヨーロッパの多くの国)同士の行き来は、パスポートを見せなくても構わないけど、まとめて3ヶ月の滞在が最長ですよってこと。
えええっっ!!3ヶ月だけっ!?短すぎやしませんか~~~?
そこからというもの、どういうルートでヨーロッパを回るのがいいのか、ひたすら考え続けました。
イタリアで2週間、スイスで3週間、フランスで2週間、スペインで2週間・・・他に行きたい国は、オランダ、フィンランド、チェコ、オーストリア・・・・・・
こんなハイペースで移動できるのかな?無理じゃない??
考えても考えても、名案は生まれない・・・。
とりあえずは、「お花のシーズンにスイスへ行く!」ことを最優先にして、そこから逆算。
スイス(6月後半)←イタリア(その前に約1週間)←じゃあ、近くの国は・・・クロアチア!!(しかも、シェンゲン協定非加盟国だから、条件の3ヶ月には含まれない)
出国1週間前、ノーマークだったクロアチアが突如、急浮上!!この素晴らしいアイディアに大喜び。
こうして、クロアチア スタートとなったのでした。
ひとまずの旅を終えて・・・
約半年間、ヨーロッパを中心に、好きなように旅をしてきたあそび隊。
行き当たりばったりのルート作りは、大変だったけれど、柔軟にルート変更ができて、「気が変わりやすい」私たちの性格には、ぴったりでした。
また、ふらーっと、季節に合わせて、行きたいところを旅する予定です。
「好きなときに、好きなところへ」を合い言葉に!!
コメント
コメントはありません。